平安ライフ
平安に賢く生きる知恵袋
Uncategorized

自分らしく生きてないときに起こる現象

自分らしさを計るサインがある

人の目を気にして、自分らしく生きてない気がする

いつも気持ちがモヤモヤしてしまう

「自分らしさ」を求められる時代になりましたが、自分らしさがわからないと言う方も少なくないです。

自分らしさから外れたときに起こる現象があります。

  • ・気持ちがモヤっとする
  • ・身体が凝る(緊張する)
  • ・イライラが続く
  • ・体がだるい
  • ・行動したくてもできない

こんな時は何かが間違っています。それに気づくための指標ですね。

これらの指標の一部を深堀りしていきますね。

気持ちがモヤっとする

自分らしくないときは心が晴れないです。

人に悪口を言ったときもそうです。

感情的に、一瞬だけスカッとするかもしれません。

しかし、後々になって心がモヤモヤします。人を傷つけるのは、あなたらしさから外れるからです。

本当はお互いが気持ちよくなるのが正解です。

身体が凝る(緊張する)

体に出てくることもあります。

特に、「緊張」という形で出てくることが多いです。

肩こり、腰痛、頭痛などはわかりやすいですね。

親や先生に怒られたときのことを思い出してください。

その時、緊張してませんでしたか?

私の場合は緊張しすぎて、声が裏返ってましたよ(笑)

「自分らしく生きてない」=「自分の生き方を否定してる」です。

自分で自分を否定していることと同じです

だから、親や先生に怒られたときと同じように、体が緊張してしまいます。

イライラが続く

自分が本当にしたいことを止められるとイライラしまう。

私の場合はゲームを取り上げられるとイライラしていましたね。

それと同じで、自分らしさから離れるとイライラします

自分の中の常識が、自分らしく生きることを止めています。

「本当はこうしたい」と言うことを常に止められた状態なので、イライラします。

体がだるい

体がだるくなるのは、無気力になった時ですね。

「自分らしき生きれない」と心の中であきらめた瞬間に、無気力感やだるさがやってきます。

自分のやるべきことがわかっている人は強いです。

こみ上げてくる熱意があります。

そうなれば、だるさはどこかへすっ飛んでいきますよ。

行動したくてもできない

常識にとらわれて、自分らしくないとき、行動しにくくなります。

その常識が、自分の才能をつぶすものなら、なおさら行動できません

意外と自分を縛る常識は多いです。

私の場合は、「まずは1人前になるまで、今の仕事を辞めないほうがいい」とか言われるました。

しかし、私の特性は「常に行動すること」です。これは私の個性を抑え込む言葉になります。

そういう自分を縛る言葉を減らしていきたいですね。

ABOUT ME
heianlife
毎日を平安に過ごすための知恵をお届けしています。 ●メンタルを整える方法 ●薬局薬剤師が伝える健康法 ●個人の特性と時代のエネルギーを活かした最高の生き方を伝える、「魂の遺伝子コード鑑定士」をしています。