
なぜあの人はいつも周りの人と仲良くできるのだろう?
なぜ私は人と話すときに、遠慮してしまうのだろう?
なぜあの人は話しても人に嫌われないのだろう?
もう人から嫌われたくない。
こんな思いをいだくことはありませんか?
恋愛、仕事、友人関係でも、コミュニケーション能力は欠かせません。
社会生活を送るうえで、とても大切な能力です。
今回はコミュニケーション能力の高い人の秘密をお伝えしようと思います。
秘密は以下の5点です。
- 秘密① 相手をディスらない
- 秘密② うなづきながら話を聞く
- 秘密③ 関心をもって話を聞く
- 秘密④ 笑顔で話す
- 秘密⑤ 相手の目を怖がらない
秘密① 相手をディスらない
自分は悪口を言ってないつもりでも、相手からするといわれていると感じることはよくあることです。
実際にあった仕事の先輩との会話です。
先輩:新婚旅行は北海道に行ったたんだ~
私:北海道いいですね~。でも、私は海外に行きたいですね
先輩:なに?(怒)北海道じゃダメってこと?私だって海外行きたかったわ!
このように地雷を踏んだことがあります。
ここでは北海道に行って何が楽しかったか深堀りしておけばよかったと思います。
相手に自己防衛させるようなトークは避けましょう。
テレビのトーク番組で芸人がいじるように、一般の人が相手をいじっている人を見かけます。これも人間関係の事故につながるので控えるのが無難です。
秘密② うなづきながら話を聞く
話していて、いいタイミングでうなづいてくれると、とても話しやすいです。
逆に、話していて何も反応がないと寂しくないですか?
話していて、何もリアクションがないと話している側はこんなことを考えます。
- 「この人は本当に聞く気があるのか?」
- 「この人は話がつまらないと思っているのではないか?」
- 「この人は話を理解しているのか?」
このようにネガティブなことを考えてしまいます。
これは仕事ではコミュニケーションコストになりますし、プライベートでは関わりたくないなと思わせる原因になります。
一方、うなづきがあると、とても話しやすいです。
「うんうん、そうなんだ」、「なるほど~」、「それでそれで」
と、首を振ってうなづきながら話を聞ける人は仲良くなるのがうまいです。
簡単なのでぜひ実践してみてください。
秘密③ 関心をもって話を聞く
誰でも関心をもって話を聞いてくれると嬉しくなるものです。
誰にでも経験があると思います。
小さいときに親や友達に楽しかったことを話したことはありませんか?
その時に、「うんうん」とうなづいて関心をもって聞いてくれましたよね。すごくうれしくなかったですか?
今度は、あなたが関心をもって誰かの話を聞いてみませんか?
私はもともと、人の話を関心を持って聞くのが苦手でした。理由は以下の通りです。
- 話を聞くと、相手にコントロールされるのではないかという思い込み
- 相手に否定されるのではないかという恐れ
- 誰かの悪口が出てくるのではないかという恐れ
このようにメンタルブロックがあると、関心を持つことが怖くなります。
しかし、この思い込みが事実でないことがわかると、心が軽くなり、関心をもって話ができるようになります。
秘密④ 笑顔で話す

私は仕事で電話をとり、話を聞くことが多いです。
不思議なことですが、笑顔で電話をとるときと、真顔で電話をとるときでは、相手の反応が違います。笑顔でとるほうが相手の受け答えが優しいです。
これには理由があります。
笑顔になると口角が上がります。すると、声のトーンが上がり、明るい声になります。
さらに、口周りの力みが取れるため、話し方も滑らかになります。
笑顔になることでこちらの話し方が明るく優しくなるんです。
実際に会って話すときは顔を見るため、もっと効果が高いです。
しかし、急に笑顔で話すのが恥ずかしい方もいますよね。そんな方は電話の時だけでも笑顔を心掛けてみてください。
秘密⑤ 相手の目を怖がらない
最後はメンタルの話になります。
相手の目を見るのを怖がると、相手も話すことに抵抗を感じます。
「あまり話しかけないほうがいいかなぁ」と思う方もいますし、
人によっては目を見てくれないと、「私と一緒にいて楽しくないのかなぁ」と思います。
でも、人の目を見て話すのは怖いですよね。そういう方のために使える技があります。
それは相手の眉間を見て話すことです。ある程度、相手にも目があっているという印象を与えます。
ただ、ガン見し続けると相手にプレッシャー与えるので、ほどほどで大丈夫です。